こんにちはハリハリです。
先日の話です。
僕もとうとうFBA出品していた商品の抜き取り被害にあいました。
他人ごとだと思っていたのですがせどりでFBAで出品する以上、誰でも被害にあう可能性はあるってことですね。。。
運も良かったのか結果としてはAmazonには全額補填をしてもらえましたが
実際は被害にあってもAmazonに取り合ってもらえず泣き寝入りされている方が多いのも事実らしいです。
てか抜き取りするって行為自体ありえないですよね普通。ふざけてます。
今回は抜き取り被害にあったとき、僕がどう対処したのかを載せておきます。
被害者の方全て同じ結果になるかは分かりませんが参考にして頂けましたら幸いです。
目次
被害にあった経緯
新品のデジタルカメラをFBAに出品していました。
2017.11.30販売
価格をカート価格より大幅に高く設定していたので、
カートを取得できてないはずなのに売れたことに違和感を感じました。
まぁ売れたからいいやと思っていたら、
2017.12.9返品
- 商品状態【不良品の返品商品】
- 返品理由【製造上のトラブル・不具合がある。充電ケーブルの接触不良】
という理由でで返品され
12.17に返品商品が自宅に届きました。
まぁ不具合なら仕方ないかと思いつつも実際、返品された商品を見ると



分かりにくいかな?酷くないですか?ww
箱・付属品何も無くてボロボロの本体だけ返品されてきましたからね。
どう見ても短期間でこんな傷つかないですよね!
幸いなことに自宅に同商品にも使えるバッテリーがあったので一応動作確認をしてみると
…全く動作しない。
完全に故障品と差し替えされました。
こんな返品納得できるか!
と言うことで即、テクサポへ連絡を入れ今回の件の詳細を伝え全額補填の依頼をしました。
テクニカルサポートの対応①
しばらくすると返信がありました。内容は
『本件、状況により購入者様によるすり替えの可能性も考えられますので大変恐れ入りますが、調査にあたって下記の情報を追加で頂けますと幸いです。』
- 納品した商品が出品者様のご申告通りのものだったかを示す客観的な資料(仕入れ時の書類・シリアルナンバー等)
- 出品者様に返送された実際の商品画像
- 商品ラベル(混合在庫の場合はバーコード)の画像
- 相違の説明(何がどう違うのか)
という追加情報を求められました。
具体的に何をしたのかと言うと
1.納品した商品が出品者様のご申告通りのものだったかを示す客観的な資料(仕入れ時の書類・シリアルナンバー等)
購入時のレシートの画像を添付しました。
本当はシリアルナンバーの確認や外箱の画像があれば良かったんですが何も残してなかったので、
新品とわかるレシートの画像のみしか証拠がありませんでした。高額商品なら出品前に写真を撮っておいたほうがいいと思います。
開封するわけにはいかないので外観の画像しか残せませんけどね。。。
※ちなみに今は家電量販店からの仕入れでも新品出品する事はNGなようなので注意!!
2.出品者様に返送された実際の商品画像
傷がよく見えるように写真を何枚も送りましたww
容量の制限があるので数回に分けて画像添付しました。
しつこいぐらい大量に送ってもいいと思いますよ。
3.商品ラベル(混合在庫の場合はバーコード)の画像
返品された時、商品にバーコードが貼ってあるんですけどその画像です。
【LPN〇〇〇〇】と記載のあるラベルです。
僕はSPラベルと間違えて送ったので余計に時間がかかりましたのでお間違えのないよう注意してくださいねw
4.相違の説明(何がどう違うのか)
今回の経緯を具体的に書きました。
- 新品商品を仕入れていた事
- カート価格から離れていたにも関わらず売れ、違和感があった事
- 販売後、返品されるまでの期間が短かった事
- 返品された商品がボロボロで故障していて、付属品も何一つ無かった事
以上の事をまとめて送りました。
テクニカルサポートの対応②
返信は結構速く、その日のうちにありました。
商品ラベルの画像の間違いで不要なやりとりが数回ありましたが最終的に
『頂戴いたしました画像を担当部署へ提出させていただきまして、改めて確認をさせていただいております。
確認の結果が出ましたら追ってご報告をさせていただきますので、お待ちいただけますよう何卒お願いいたします。』
との事で回答を待つことに。
すると翌日
『返送された商品にキズがあることについてより詳しく確認させていただきたく存じますため、より鮮明な画像をご提供いただけますでしょうか。』
と回答がありもっと分かりやすい画像くれって事でしたw
『いったい写真何枚いるねんww』
とか思いましたが、追加でこれでもか!!というほど画像を送っておきましたw
って言っても10枚程度ですかね。
テクニカルサポートの対応③
追加で画像を送ってしばらくすると返信があり
『注文番号〇〇〇‐〇〇…の返品につきまして…(以下省略)
本返品につきましては、補填対応とさせて頂く判断となりました。
後日ペイメントのにて補填金額が計上されますのでご確認頂けますようお願いいたします。』
と回答がありました。
思ったよりもあっさりと補填してくれたので良かったですが
抜き取りしたヤツがいなくなった訳じゃないので問題は解決はしてませんね。。。
12.17に補填の申し立てをして、僕の間違いで無駄なやりとりも発生しましたが、
12.19には補填されたのでテクニカルサポートの対応は早いのかな?という印象でした。
ただ、意図的に開封されて返品された商品については、
いくら補填してくれと言っても全く取り合ってもらえませんでしたので状況によるんでしょうかねぇ。
今回の場合、明らかな抜き取りだと分かってもらえたから対応してもらえたのかもしれません。
抜き取り対策として出品者ができる事
- 高額商品は自己発送にする
- 出品前に写真を撮るなどして証拠を残しておく
- 重さを量っておく
これぐらいしか方法がないかもしれませんが写真には残しておいたほうがいいですよ。
僕の場合、たまたまレシートだけで対応してもらえたのでラッキーだったと思ってます。
人の商品を抜き取るなんてホントひどい話です。。。
でもこうした被害はしばらく減ることはなさそうです。
何も出来ず泣き寝入りくらうのはただただ悔しい思いをするだけなので出品者側でもある程度の対策はしておきましょうね。
コメントを残す